top of page

ホーム

空き状況
※令和6年5月7日時点
土日祝
月
火
水
木
金
午前
午後
×
×
(残2枠)
◯
◯
△
◯
△
(残2枠)
(残2枠)
×
△
×
※お住まいのご住所や、送迎ルートにより、ご希望の曜日で調整ができない場合がございます。
お気軽にお問合せくださいませ。

ご挨拶
こんにちは!この度は、ホームページをご覧いただき、ありがとうございます
西都市の西都原古墳群の近くに、半日型のリハビリ特化型デイサービスを2022年7月に開設しました。
「身体はもちろんの事、心も元気になって欲しい。たくさん笑って、たくさん楽しんで帰って欲しい。」
そんな想いで、毎日、利用者様をお迎えしております。
元気な声、笑い声が飛びかっています。ぜひ、一度見学に来てください。
施設名「はる」の由来は?と、よく聞かれます。西都市といえば「春」になると桜と菜の花が、
とても綺麗で有名ですよね。「はる」という響きは、老若男女を問わず馴染みがあり、
覚えていただきやすい名前かなと想い、「デイサービスはる」と名付けました。
この場所で、微力ながら必要としてくださる方々のお力に
なれるよう、スタッフ一同頑張っていきたいと思います。
ご挨拶
5つの特徴
自立支援・重度化予防
デイサービス 5つの「特徴」
1つ目
転倒予防
寝たきり予防
年齢層が
60代〜と幅広い
3つ目
・約3割は60〜70代、最高齢は95歳
・男性と女性の割合は同じ割合
(曜日や時間帯で異なる)
「家の中で転倒しそうになることが増えてきた」
「転倒が不安で外出するのを控えるようになった」
「家の中で、横になっている時間が増えてきた」
こんなお悩みはありませんか?
マシンや運動、個別リハビリを組み合わせ、
“転倒予防” “寝たきり予防”に取り組みましょう
利用定員
午前(9:00〜12:05)
15名
午後(13:00〜16:05)
15名
2つ目
専門職が
多数在籍
利用時間は
約3時間
4つ目
身体面から精神面までサポート
・柔道整復師・鍼灸師・理学療法士
・介護福祉士・社会福祉士・看護師
・精神保健福祉士・介護支援専門員
(複数資格保持者/非常勤職員在籍)
「家の家事もあるから短時間が良い」
「食事や入浴は家で出来る」
「人との関わりを持ちたい」
という理由で利用されている方が多数
※現在、6名の職員(看護師2名)で、常に声かけや、体調に変化がないかなどを確認しながら運動していただいています。体調にご不安がある方も、ご安心してご利用くださいませ。
5つ目
集団レクリエーションは一切なし
機能訓練が中心
半日の流れ





例)半日の過ごし方
※休憩は各個人のタイミングでお取りいただいております
9:00 送迎車にて施設到着
バイタル測定
9:15 スリング体操
9:30 ストレッチ体操
9:45 お茶休憩
10:00 マシン
10:30 徒手療法
10:50 お茶休憩
11:00 温熱療法・メドマ
11:20 トレッドミル
11:45 口腔体操
12:05 送迎

※送迎範囲は片道約20分ですが、既存の送迎ルートにより受け入れ状況が異なります。気になる事がありましたら、ご相談くださいませ。



利用者様の声
